こんにちは、コニー(@ConnieTarte)です。
私はFF14を始めてから便利な機能を見つけるたびに設定を変更してきました。
今回は、私が設定変更した中でも特に『バトル関連で設定しておくと便利だと思うおすすめ機能』についてご紹介します。

他プレイヤーのバトルエフェクト非表示
エウレカや南方ボズヤ戦線、アライアンスレイド、モブハントなどでは、多くのプレイヤーと協力して敵モンスターを倒すシーンが多くあります。
人が多いので、その分バトルエフェクトも多く表示されることになります。
なので、他人のバトルエフェクトで敵や敵のギミックが見えない…ということが起こりえます。
そのようなときは、他人のバトルエフェクトを非表示にしちゃうのがおすすめ。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

召喚士のペットのサイズを変更

召喚士のペットのサイズを変更したいと思ったことはありませんか?
バハムートを召喚したいけど大きくて見えづらくなるから嫌だなぁと思ったことはありませんか?
他人がバハムートを召喚したけど大きくて見えづらくなるから小さくしてほしいなぁと思ったことはありませんか?
実は、召喚士のペットは表示サイズを変えることができます。
しかも、自分の画面の設定だけですみます。
召喚士の方にサイズ変更を依頼する必要はありません。(依頼したところで変えられません)
詳しくは以下の記事をご覧ください。
のサイズを変更する方法_サムネ-scaled.jpg?fit=300%2C169&ssl=1)
敵のキャストバーを大きくする

バトル中、キャラの操作やギミック回避が忙しくなると敵の詠唱を見落としがちになりますよね。
そのため、敵の詠唱を見落とさないように見やすくしたいと思ったことはありませんか?
実は、敵のキャストバー(詠唱バー)は表示を拡大することができます。
通常だと見落としがちな敵の詠唱も、拡大表示することで目立って見逃しにくくなるかもです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

敵の残りHPをパーセント表記にする

敵の残りHPがどのくらいなのか知りたいと思ったことはありませんか?
ゲージの残量でなんとなくわかるけど、もうちょっと正確な情報を知りたいと思ったことはありませんか?
実は、敵の残りHPをパーセント表記することができます。
具体的な残量は確認できませんが、あと何パーセント残っているかは確認できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

チャットの発言者(名前)の表示を変更(色変更・ジョブアイコン付与)

バトル中、チャットの発言者がどのジョブ(ロール)か知りたいと思ったことはありませんか?
「チャットの発言者を確認⇁パーティリストでジョブを確認」というような確認をすることはありませんか?
そんなときに便利なのがチャットの発言者の色を変えたり、ジョブアイコンを付与する設定です。
チャット欄を確認したときに一目でジョブ(ロール)を確認できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
の表示を変更する方法【色・ジョブアイコンなど】_サムネ-scaled.jpg?fit=300%2C169&ssl=1)
なお、イニシャル表記については以下の記事をご覧ください。

ネームプレートにジョブアイコンを表示する

自分や他のプレイヤーがどのジョブ(クラス)なのか一目でわかるようにしたいと思ったことはありませんか?
実は、ネームプレートにジョブアイコンを表示させることができます。
この設定により、だれがどのジョブなのか一目でわかるようになります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

敵を攻撃時に自動ターゲットする
敵を攻撃する際、敵をターゲットできておらず攻撃が不発になっていたことはありませんか?
例えば、1体目の敵を倒し終わった後、2体目のターゲットがうまくいかずスキルを使えなかったことはありませんか?
そんなときに便利なのが敵を自動ターゲットする機能です。
スキルボタンを連打するだけで敵を自動的にターゲットしてくれ、攻撃の不発を防止できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

グラウンドターゲットが範囲外にいくのを防止する

スキルの中には、グラウンドターゲットと呼ばれるカーソルの位置を指定して発動させるものがあります。
このグラウンドターゲット、いつも範囲外にいっちゃってうまく操作できないということはありませんか?
特にゲームパッドを使っているときに苦労された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときに便利なのがグラウンドターゲットを有効範囲内のみ操作可能にする機能です。
グラウンドターゲットが範囲外にいかないので、スキルを発動しやすくなります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

ダブルクロスホットバー

ゲームパッドユーザーの方にはおなじみの「クロスホットバー」。
4つ表示されていますが、これだけだと足りないと思ったことはありませんか?
安心してください、増やせますよ!
初期状態では4つ表示されますが、設定によっては倍の8個表示することができます。
これを「ダブルクロスホットバー」と呼びます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

リキャストタイムを拡大表示する

スキル再使用までの待ち時間である「リキャストタイム」は、リキャスト待ちが発生した際、スキルのアイコンの左下に小さく表示されていますが、小さくて見えづらいと思ったことはありませんか?
もっと大きく表示されてほしいと思ったことはありませんか?
実は、大きくする方法があるんです!!
詳しくは以下の記事をご覧ください。

最後に
今回は、私が設定変更した中でも特に『バトル関連で設定しておくと便利だと思うおすすめ機能』についてご紹介しました。
いずれの機能もバトルを快適にするものばかり。
まだ設定してない・興味があるという方はぜひやってみてください!
(もし設定して不便に感じてしまったらごめんなさい)
