こんにちは☆コニー(@ConnieTarte)です。
2019年4月23日に公開されるパッチ4.57にて「ワールド間テレポ(通称:鯖間テレポ)」が実装されます。
このワールド間テレポは、これまでのFF14の常識を覆す革命的な機能でして、プレイヤーの遊びの幅が広がることが期待されています。
ただ、便利すぎるが故に一部制限事項(できないこと)が設けられています。
そこで今回は、ワールド間テレポの概要と、ワールド間テレポの制限事項についてご紹介します。
ワールド間テレポとは
ワールド間テレポとは、2019年4月23日のパッチ4.57で実装される「同じデータセンター内の別サーバーに移動できるようになる仕組み」のことです。
同じデータセンター内であれば自由に行き来することが可能になります。
実装前は…
ワールド間テレポ実装前までは、キャラを作成したサーバー内でしか遊ぶことができませんでした。
Ultimaに作ったキャラはUltima内でしか遊べません。
Ifritなどの他のサーバーに行きたい場合はワールド移転サービス(有料)を使用しなければなりませんでした。
実装後は…
ワールド間テレポ実装後は、キャラを作成したサーバー以外にも無料で移動することが可能になります。
Ultimaに作ったキャラでも無料でIfritに遊びに行くことができるのです!
別サーバーのフレンドと一緒に地図やモブハントを楽しむことができるようになります!
ただし、同じデータセンター内のサーバーにしか移動できません。
データセンターの異なるサーバーに移動したい場合は、これまでどおりワールド移転サービスを使用する必要があります。
ワールド間テレポで移動できるサーバー
ワールド間テレポできるサーバーは同じデータセンター内のサーバーに限られます。
同じデータセンター内のサーバーとは、わかりやすく言えばパーティ募集やコンテンツファインダーでマッチングするサーバー群のことです。
日本DCは「エレメンタル(Elemental)」「ガイア(Gaia)」「マナ(Mana)」の3つ。
それぞれに含まれるサーバーは以下の通り。
| データセンター | サーバー (ワールド) |
|---|---|
| エレメンタル Elemental |
Aegis |
| Atomos | |
| Carbuncle | |
| Garuda | |
| Gungnir | |
| Kujata | |
| Ramuh | |
| Tonberry | |
| Typhon | |
| Unicorn | |
| ガイア Gaia |
Alexander |
| Bahamut | |
| Durandal | |
| Fenrir | |
| Ifrit | |
| Ridill | |
| Tiamat | |
| Ultima | |
| Valefor | |
| Yojimbo | |
| Zeromus | |
| マナ Mana |
Anima |
| Asura | |
| Belias | |
| Chocobo | |
| Hades | |
| Ixion | |
| Mandragora | |
| Masamune | |
| Pandaemonium | |
| Shinryu | |
| Titan |
北米DC、欧州DCについては「ワールド稼働状況(ロードストーン)」をご覧ください。
ワールド間テレポの方法
ワールド間テレポはリムサ・ロミンサ、グリダニア、ウルダハのエーテライトから行えます。
各街にテレポした先にある大きなエーテライトを調べると、「他のワールドへ遊びに行く」というメニューが表示されます。
これを選択することで、別サーバーに移動することができます。
瞬時に移動できるわけではなく、コンテンツファインダーのように順番待ちが発生します。
なお、街の各所にある小さなエーテライト「都市内転送網」からはワールド間テレポはできませんのでご注意ください。
また、パーティを組んだ状態ではワールド間テレポを利用できません。
リムサ・ロミンサ、グリダニア、ウルダハの大きなエーテライトから行う。
パーティ中は利用できない。
ホームワールドとビジターワールド
ワールド間テレポに関する用語として「ホームワールド」と「ビジターワールド」というものがあります。
それぞれの意味は以下の通り。
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| ホームワールド | キャラを作成したサーバー |
| ビジターワールド | ワールド間テレポで訪れているサーバー |
どうしてこのような用語が設けられたのかというと、それぞれのサーバーでできることが異なるからです。
ホームワールドではこれまでどおり過ごすことができますが、ビジターワールドでは制限によりできないことがあります。
自分がいる場所がホームワールドなのか、ビジターワールドなのかは、基本情報HUDに表示されているアイコンで判別できます。
出典:4.57パッチノート
アイコンが上のように家のマークであればホームワールド、下のように旅人のマークであればビジターワールドです。
ビジターワールドでできないこと
ビジターワールドにいる間、制限により以下のことができなくなります。
リテイナーの雇用/呼び出し
ビジターワールドでのリテイナーの雇用はできません。
また、ホームワールドで雇用したリテイナーを呼び出すこともできません。
これは次の「マーケットへの出品」の影響によるものと思われます。
マーケットへの出品(閲覧・購入は可能)
ビジターワールドでのマーケット出品はできません。
ホームワールドで入手したアイテムをビジターワールドで販売することができないということですね。
一方、マーケット閲覧と購入はできます。
ビジターワールドで入手したアイテムをホームワールドに持ち帰ることが可能です。
マーケットはゲーム経済の肝の部分なので運営側も慎重に対応しているのでしょう。
輸出はNGとし、輸入はOKとした理由は、”ワールド間のアイテム価格の平均化”。
ワールド間テレポによってアイテム価格が安いサーバーへ行ってアイテムを購入するということができるようになります。
これが繰り返されれば、データセンター内の全ワールドでアイテム価格が同じくらいになっていくだろうと運営は読んでいるようです。
特定のクエストの受注
ビジターワールドでは以下のクエストを受注できません。
サブクエスト
- リテイナーの冒険(森都)
- リテイナーの冒険(海都)
- リテイナーの冒険(砂都)
- マイチョコボ育成の秘訣
スペシャルクエスト
- 時がふたりを分かつまで
ハウジング・アパルトメントの所持(エリアに入ることは可能)
ビジターワールドでの土地やアパルトメントの購入はできません。
また、ハウスシェアリングもできません。
つまり、ビジターワールドでハウジングはできないということですね。
ただし、ハウジングエリアに入ることは可能です。
別サーバーの方のハウジングを見に行くことができるようになります。
FC関連機能(FCチャットは利用可能)
ビジターワールドにいる間は、FCチャット以外のFC関連機能が使えなくなります。
メンバーのログイン/ログアウト情報はログに表示されますが、フリーカンパニーメニューからFCの状況を確認することができません。
カンパニーアクションも使用できず、すでに発動済みのアクションの恩恵を受けることもできません。
また、ビジターワールドでの活動ではカンパニークレジットを獲得することができません。
LSチャット(CWLSは利用可能)
ビジターワールドにいる間は、ホームワールドで加入したリンクシェル(LS)のLSチャットが使えなくなります。
自ら発言できないし、他人の発言も聞こえなくなります。
LSの結成や加入もできません。
ただし、クロスワールドリンクシェル(CWLS)は利用可能です。
エターナルセレモニーの実施/予約/出席
ビジターワールドでのエターナルセレモニー(エタバン)の実施・予約・出席はできません。
セレモニー招待状を渡せるのはホームワールドの人のみ。
ただし、「ビジターワールドのフレンドのエタバンに参加したい」というユーザー要望に応えるべく、”出席”については今後改良して制限解除できるようにするとのこと。
モグレター
ビジターワールドにいる間はモグレターにアクセスできなくなります。
モグメを読むことはできないし、モグメを介したアイテム取引もできなくなります。
ですが、モグメの着信表示は機能します。
移動先のワールドで再ログインすると受信した通知のみ表示されます。
(リアルタイムでの受信表示はできない)
GMレターに関しては、再ログインしなくてもレター受信時に通知が表示されます。
なお、ビジターワールドではすべての受信通知が赤いレターアイコンで表示されます。
未知の採集場所/伝説の採集場所での採集
ビジターワールドでは、ゲームバランスの観点から「未知の採集場所」および「伝説の採集場所」での採集はできません。
採掘師や園芸師で未知や伝説の採集場所が見つけられなくなります。
ジャンボくじテンダー購入
ビジターワールドでは、ゲームバランスの観点から「ジャンボくじテンダー」の購入や引き換えはできません。
LoVM/トリプルトライアド大会対戦
ビジターワールドでは、ゲームバランスの観点から以下の大会に参加できません。
- ロード・オブ・ヴァーミニオン(LoVM)
- トリプルトライアド
DDの戦績はランキング対象外
ビジターワールドでも「ディープダンジョン(DD)」への突入はできますが、戦績はランキング対象になりません。
突入はできるので別サーバーのフレンドと攻略することは可能です。
テレポ関係
エターナルリング
エターナルリングはビジターワールドでも使用できますが、お互いが同じサーバーにいるときのみ使えます。
例えば、片方がUltima、もう片方がIfritにいる状態ではエターナルリングは使用できません。
エーテライトペンデュラム
「エーテライトペンデュラム」使用後の「最寄拠点にテレポ」は、お互いが同じサーバーにいるときのみ使えます。
フレンドハウステレポ
フレンドハウステレポは、そのフレンドのホームワールドにいる状態でしか使用できません。
自身がフレンドのホームワールドにいる場合は、フレンドが別のワールドにいても実行できます。
例えば、フレンドのホームワールドがIfritで、自分が今Ultimaにいる場合は、フレンドハウステレポは使用できません。
使用するためには、ワールド間テレポでIfritに移動する必要があります。
(このとき、そのフレンドはZeromusなどの他のサーバーにいてもOK)
新設/優遇ワールドのボーナス
移動先のワールドが新設または優遇ワールドであってもボーナスは受けられません。
自分のホームワールドが新設または優遇ワールドの場合は、どのワールドにいてもボーナスを受けることができます。
例えば、ホームワールドのUltimaが通常ワールドで、ビジターワールドのIfritが優遇ワールドの場合、UltimaにいてもIfritにいてもボーナスを受けることができません。
ホームワールドのUltimaが優遇ワールドで、ビジターワールドのIfritが通常ワールドの場合は、UltimaにいてもIfritにいてもボーナスを受けることができます。
| ホームワールド | ビジターワールド | ボーナス |
|---|---|---|
| 通常 | 通常 | × |
| 通常 | 新設 or 優遇 | × |
| 新設 or 優遇 | 通常 | ○ |
| 新設 or 優遇 | 新設 or 優遇 | ○ |
ホームワールド切り替えサービス
ビジターワールドの制限を解除したい場合は、ホームワールドをそのビジターワールドに変更しなければいけません。
ホームワールドを変更するためには「ホームワールド切り替えサービス(有料)」を利用します。
これは従来の「ワールド移転サービス」と同等のサービスです。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ワールド間テレポの概要と、ワールド間テレポの制限事項についてご紹介しました。
制限事項があるとはいえ、無料で別サーバーに移動できるのはかなり革命的。
鯖缶テレポで別サーバーのフレンドと地図にいったりモブハントをしたりできるようになるので、遊びの幅が広がりますね!
以上、どなたかのご参考になれば幸いです♪
(2025/10/27 14:39:25時点 Amazon調べ-詳細)





黄金のレガシー 通常版
黄金のレガシー コレクターズエディション
黄金のレガシー コレクターズエディション【特別装丁版】
サントラ GROWING LIGHT
THE PRIMALS – Beyond the Shadow
Pulse: FF XIV Remix Album
ジョブピンバッチ <賢者>
ジョブピンバッチ <リーパー>
画集(漆黒のヴィランズ)
ミニオンフィギュア<リーン>