こんにちは、コニー(@ConnieTarte)です。
この記事では、パッチ5.35のコンテンツ「南方ボズヤ戦線」の『クリティカルエンゲージメントの一つ「ガブリエル(一騎討ち)」の倒し方』についてまとめています。
Contents
必要なロストアクション
ガブリエル戦ではロストアクションが重要になってきます。
私は以下のように考えています。
項目 | ロストアクション |
---|---|
必須 | ロスト・ウォール |
やや必須 | レジスタンスリレイザー |
火力アップ系の薬 (闘士、術士、武人など) |
|
あったほうがいい | ロスト・ケアルラ(タンク・DPS) |
レジスタンスポーションキット | |
レジスタンスポーション |

「ロスト・ウォール」は、被ダメージ90%カット&ノックバック無効の効果があります。
この効果がピンポイントで必要となる場面があるので、ロスト・ウォールは必須です。
「レジスタンスリレイザー」は、戦闘不能になると70%の確率で自動的に蘇生の効果があります。
万が一死んでしまったときのための保険です。
死んでしまったら再度一騎討ちのわかせ&抽選からやり直しとなります。
せっかくのチャンスをものにするために、万が一の保険はかけておいたほうがいいと思います。
「火力アップ系の薬(闘士、術士、武人など)」は、戦闘を早く終わらせるために必要です。
火力を上げて攻撃しないと時間切れになってしまうおそれがあります。
HPや守備力を上げても敵の攻撃一発で死んでしまいあまり意味がないので、火力を上げておきましょう。
その他、なにかしらの回復手段が必要です。
ヒーラーの場合は自身のスキルで回復できますが、タンク・DPSの場合は「ロスト・ケアルラ」などがあったほうがいいでしょう。
自動回復する「レジスタンスポーション」や「レジスタンスポーションキット」も持っておくと安心です。
私は機工士でクリアしました。
そのときに持っていったロストアクションは以下の通り。
- ロスト・ウォール
- ロスト・ケアルラ
- 武人の秘薬
- レジスタンスリレイザー
- レジスタンスポーションキット
- レジスタンスポーション
戦闘前に
一騎討ちに当選したら、準備時間を利用してしっかり準備します。
- ロストアクションのセット(特にロスト・ウォール)
- レジスタンスリレイザーの使用
- 秘薬(霊薬)の使用
これらは忘れずに行いましょう。
ギミック解説
ギミックの解説です。
タイムラインはこの通りではないのでご注意ください。
魔導カノン

矢印のついたマーカーが自身につき、一定時間後、自分の足元にAoEが発生します。
AoEは合計5回発生します。
逃げ場を確保するために、フィールド外周にAoEを捨てる(なるべくつめる)のが安全です。

動体感知ジャマー

詠唱完了後、「行動注意」のデバフが付きます。
デバフ欄のカウントが0になったときに動いていると大ダメージ&宙に打ち上げられ、次のAoE攻撃を被弾してしまい、多くの場合死んでしまいます。
このデバフがついたときは効果が切れるまで動かないようにしましょう。
同時にAoEも来ますが、デバフが切れてからでも回避は十分間に合います。

↑デバフ中はAoEが来ても動かない。慌てない。

↑デバフが消えたら回避する。
高速機動

ガブリエルが外周に移動します。
詠唱完了後に体当たりされてノックバックするので、ガブリエル側に寄っておくようにしましょう。
だいたいフィールドの三分の一くらいノックバックします。
分析装置(3方向解析)
このギミックでは以下のことが起きます。
- 自分に視力検査のマークのようなマーカーが付く
- ガブリエルが外周に移動する
- フィールドに塔が出現する
- ガブリエルが体当たり(高速機動)してきてノックバックする
以下の手順で対処できます。
- ガブリエルと塔の真ん中ぐらいに立つ
- 視力検査のマークの欠けている部分をガブリエル側に向ける
視力検査のマークの欠けていない部分をガブリエル側にしてしまうと、次の体当たりで大ダメージを受けて即死します。
欠けている部分を向けていれば即死はしません。
また、ノックバックで自動的に塔の中に入り、塔踏みギミックもこなせます。

このギミックは2連続(後半は3連続)で行われます。
ノックバック無効化するアムレンや堅実魔ではすべて受けきれないので、「ガブリエルと塔の真ん中ぐらいに立つ」を意識しましょう。
分析装置(全解析)
このギミックでは以下のことが起きます。
- 自分にマーカーが付く
- ガブリエルが外周に移動する
- フィールドに塔が出現する
- ガブリエルが体当たりしてきてノックバックする
「分析装置(3方向解析)」とだいたい同じですが、大きく違うのが『視力検査のマークが欠けていない』ということ。
つまり、どの方向から体当たりを受けても即死してしまうということです。
そこで必要となるのが「ロスト・ウォール」。
これを使えば、即死級のダメージを90%カットでき、生き延びることができます。
具体的な対処方法は以下の通り。
- 塔に入る
- 高速機動の詠唱が始まったらロスト・ウォールを使用する
ロスト・ウォールにはノックバック無効の効果もついています。
フィールドの真ん中で使ってしまうと塔踏みギミックをこなせないので注意。

90%カットできる言え、それでも痛いです。
機工士の場合、約6万ダメージを受けます。
技を受ける前・受けた後にしっかり回復しましょう。
巡航ミサイル

自身にマーカーが付き、フィールドにはミサイルが出現します。
自分についたマーカーは、一定時間後にその時自分がいた場所にメテオマーカー(距離をとって回避)が出現します。
ミサイルはゆっくり前に動き、当たってしまうと即死します。
以下の手順で対処できます。
- 常に動いておく(フィールドマーカーの確認のため)
- フィールドにマーカーが出現したらマーカーとは反対側に逃げる
- ミサイルに当たらないように注意する
ミサイルとミサイルの間は通れます。通るときは慎重に。

また、ミサイルを避けているのと同時に「動体感知ジャマー」がきます。
詠唱を見逃さないようにしましょう。
レジスタンスリレイザーを積極的に使おう

ロストアクションのアイテム「レジスタンスリレイザー」を使っておけば、万が一死んだときでも70%の確率で蘇生されます。
持っている場合は事前に使っておくことをおすすめします。
クリア報酬

アチーブメントとアイテム
- アチーブメント「ガブリエルを退けし者」
- 南方戦線のロックボックス×99
- 戦果記録:被検体VIII号 ダボグ
- アラガントームストーン:奇譚×30
- 戦果:31250
- 経験値:不明
士気高揚バフ
自分と周りで観戦していたプレイヤーに「士気高揚」のバフが付きます。
このバフがついたプレイヤーは、戦果を多く入手できるようになります。(倍?)

最後に
今回は、パッチ5.35のコンテンツ「南方ボズヤ戦線」の『クリティカルエンゲージメントの一つ「ガブリエル(一騎討ち)」の攻略方法』についてご紹介しました。
ガブリエルは選ばれた1人しか戦うことのできないクリティカルエンゲージメント。
もし選ばれたときは、せっかくのチャンスをものにするために、しっかり準備して挑みましょう!
以上、どなたかのご参考になれば幸いです♪
(2025/04/02 12:50:28時点 Amazon調べ-詳細)